11月はケーク・サレ(塩味の野菜ケーキ)を焼きます。
(2018年11月、2023年11月、2024年11月にも具材を変えて焼いています)
(使い捨てのパウンドケーキ型で焼きますので
型ごと各自お持ち帰りとなります)
=====募集要項=====
場所: 東大和市立中央公民館 3階 実習室
持ち物: エプロン、三角巾、布巾、マスク、飲み物
(申込み後に、LINEでの連絡も可能になります)
11月はケーク・サレ(塩味の野菜ケーキ)を焼きます。
(2018年11月、2023年11月、2024年11月にも具材を変えて焼いています)
(使い捨てのパウンドケーキ型で焼きますので
型ごと各自お持ち帰りとなります)
=====募集要項=====
持ち物: エプロン、三角巾、布巾、マスク、飲み物
(申込み後に、LINEでの連絡も可能になります)
2023年9月に作ったパンとほぼ同じですから
こちらを ↓ 参照してください
パイのように焼きあがる生地作り
前回はブルーベリー・ジャムと
クリームチーズを包みました・・・今回は?
=====募集要項=====
費用:1,200円
定員:6名
日程:
【A】10月 4日 (土) 9:30~12:00 [9/14 現在・予約2名]
【B】10月17日 (金) 10:00~12:30 [9/5 締切・予約6名]
【C】10月17日 (金) 13:30~16:00 [10/4 現在・予約2名]
【D】10月19日 (日) 10:00~12:30 [10/17 現在・予約5名]
【E】10月19日 (日) 13:30~16:00 [10/14 締切・予約大人4名、子ども2名]
【F】10月23日 (木) 9:30~12:00 [9/28 締切・予約6名]
料理サークル【 ごはん留学 】に参加してみませんか?
日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪
気分転換に♪ ストレス解消に♪ と、思い立ったら
どなたでも気軽に参加して、
『胃袋の旅』を楽しめる料理サークルです。
『食べること』に興味のある方は、是非、参加してみて下さい♪
老若男女問わず、初めての方、大歓迎です♪
会員制では有りませんので
タイミングの合う時に、年に1度か2度でも
お気軽にお申し込み下さいませ。
(参加経験者は、三歳児から80代の方までおられます)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
台風の影響で久しぶりに激しい降雨でしたが
本日午前中に参加者6名で実施しました!
美味しいものを作るためには
雨にも負けず・風にも負けず(^_-)-☆
強力粉:200g 全粒粉:60g 薄力粉:40gの
食べやすい全粒粉入りのパンを焼きました。
一次発酵が終わった状態で生地の重さは約520g
8等分して丸めてベンチタイムを取り
4個は何も入れずに丸パンに成型
残りの4個は刻んだドライ・パイナップルと
クリームチーズを混ぜておいたフィリングを包み
丸パンに成型して200℃で焼成
時間内に仕上がりホッとし過ぎて
写真を撮り忘れた案内人です(*_*)
こちらは帰宅後にランチとして召し上がった方に
送っていただいた写真です。
『今回も家族で美味しくいただきました!』との
メッセージ付きでした♡
こちらはフィリングを包んだ分を
ギョウザのように半月型に成型しました
丸くするよりも難易度が低いかも?ですね
参考までにこちらの写真を……
案内人がこの生地を四分割して
細長く成型してから焼いたパンです
本日午前中は久しぶりにキッズ・キッチンを実施して、絹豆腐入りのフォカッチャを焼きました!
子どもたち14名、保護者9名、ごはん留学のボランティア5名で調理台4台に分かれて作業をしました。
参考のために子どもたちの年齢は、年長(9名)、年少(1名)、
小学5年生(2名)、小学4年生(1名)、小学2年生(1名)
保護者の方の撮った写真を数枚いただきましたので
入れておきます、楽しそうな雰囲気を感じられますでしょう?!
絹豆腐をホイッパーで崩します
砂糖、ドライ・イースト、塩、植物油を加えて
さらに混ぜ混ぜします
9月は全粒粉(20%)入りのパンを焼きます。
(全粒粉がお好みでない場合は
強力粉だけで用意しますのでお申し出ください)
=====募集要項=====
費用:千円
定員:6名
日程:
(全体の予約が20名に達しましたので、9/16の午前中はキャンセルとさせていただきます)
[A]9月5日(金) 9:30~12:00 【8/15 締切:予約6名】
[B]9月11日(木) 13:30~16:00【9/9 現在:予約4名】
[C]9月12日(金) 9:30~12:00【8/24 締切:予約6名】
[D]9月16日(火) 9:30~12:00【8/24 現在:予約0】
[E]9月16日(火) 13:30~16:00【9/14 現在:予約4名】
[F]9月28日(日) 9:30~12:00【9/5 締切:予約大人3名&子ども2名(+保護者)】
料理サークル【 ごはん留学 】に参加してみませんか?
日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪
気分転換に♪ ストレス解消に♪ と、思い立ったら
どなたでも気軽に参加して、
『胃袋の旅』を楽しめる料理サークルです。
『食べること』に興味のある方は、是非、参加してみて下さい♪
老若男女問わず、初めての方、大歓迎です♪
会員制では有りませんので
タイミングの合う時に、年に1度か2度でも
お気軽にお申し込み下さいませ。
(参加経験者は、三歳児から80代の方までおられます)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
本日は中央公民館の夏休みイベント『遊空間』のボランティアとして、子どもたちと一緒に絹豆腐入りのフォカッチャを焼きました。
毎年ご好評をいただき、定員12名でキャンセル待ちリストも長いのですが、今回は当日キャンセルが1名出て11名の子どもたちと、公民館スタッフ2名、ごはん留学のボランティア5名が4台の調理台に分かれて実施しました。
写真を撮る余裕は無いのですが、後ほど公民館からの発信が写真と共に出ると思いますので、ここでは無事終了の報告のみにて失礼いたします。
出来ればまた来年の夏休みにも実施したいと考えています。
本日午前中に参加者2名で実施しました。
7月のごはん留学は絹豆腐入りのフォカッチャを焼きます。
サンプルをご参照ください ↓
天板の上に敷いたクッキングシートの上に丸めた生地を置き
手指で伸ばしてからトッピングのナッツを乗せて焼き、
チーズは焼き時間が残り5分になったところで乗せました。
料理サークル【 ごはん留学 】に参加してみませんか?
日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪
気分転換に♪ ストレス解消に♪ と、思い立ったら
どなたでも気軽に参加して、
『胃袋の旅』を楽しめる料理サークルです。
『食べること』に興味のある方は、是非、参加してみて下さい♪
老若男女問わず、初めての方、大歓迎です♪
会員制では有りませんので
タイミングの合う時に、年に1度か2度でも
お気軽にお申し込み下さいませ。
(参加経験者は、三歳児から80代の方までおられます)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
6月のごはん留学は
アメリカ南部発祥と言われる夏の焼き菓子
「ズッキーニ・チョコレート・ケーキ」を焼きます。
昨年7月に初めてトライしましたが
参加者の皆さん&ご家族に大好評でしたから
今年も楽しんで作ってみましょう!
料理サークル【 ごはん留学 】に参加してみませんか?
日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪
気分転換に♪ ストレス解消に♪ と、思い立ったら
どなたでも気軽に参加して、
『胃袋の旅』を楽しめる料理サークルです。
『食べること』に興味のある方は、是非、参加してみて下さい♪
老若男女問わず、初めての方、大歓迎です♪
会員制では有りませんので
タイミングの合う時に、年に1度か2度でも
お気軽にお申し込み下さいませ。
(参加経験者は、三歳児から80代の方までおられます)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
5月のごはん留学はプリン・ケーキを焼きます。
(2021年と2023年にも作りました)
=====募集要項=====
☆定員:6名
☆費用:千円
☆日程
[A] 5月 8日(木) 9時半~12時 <5/7現在・予約4名>
[B] 5月 9日(金) 9時半~12時 <4/22現在・予約5名>
[C] 5月10日(土)10時~12時半 <5/8締切・予約こども1名+おとな5名>
[D] 5月10日(土)13時半~16時 <5/8現在・予約5名>
[E] 5月16日(金) 9時半~12時 <4/22締切・予約6名>
料理サークル【 ごはん留学 】に参加してみませんか?
日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪
気分転換に♪ ストレス解消に♪ と、思い立ったら
どなたでも気軽に参加して、
『胃袋の旅』を楽しめる料理サークルです。
『食べること』に興味のある方は、是非、参加してみて下さい♪
老若男女問わず、初めての方、大歓迎です♪
会員制では有りませんので
タイミングの合う時に、年に1度か2度でも
お気軽にお申し込み下さいませ。
(参加経験者は、三歳児から80代の方までおられます)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆