本日午前中に参加者2名で実施しました。
2025年7月3日木曜日
ごはん留学・7月の1回目無事に終了しました!
2025年7月1日火曜日
ごはん留学・7月の参加者募集!
7月のごはん留学は絹豆腐入りのフォカッチャを焼きます。
サンプルをご参照ください ↓
天板の上に敷いたクッキングシートの上に丸めた生地を置き
手指で伸ばしてからトッピングのナッツを乗せて焼き、
チーズは焼き時間が残り5分になったところで乗せました。
ハーブ入りの生地を入れて手指で伸ばしてから
黒と緑のオリーブを散らして焼きました。
チーズは上記と同様に焼き上がり5分前に乗せました。
☆定員:6名
☆日程:
[A]7月 3日(木) 9:30~12:00 [6/30 現在:予約2名]
[B]7月18日(金) 9:30~12:00 [6/30 締切:予約6名]
[C]7月25日(金)10:00~12:30 [7/24 現在 :予約5名]
[D]7月25日(金)13:30~16:00 [7/7 現在: 予約0名]
[E]7月26日(土)9:30~12:00 [7/20 現在:予約4名]
料理サークル【 ごはん留学 】に参加してみませんか?
日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪
気分転換に♪ ストレス解消に♪ と、思い立ったら
どなたでも気軽に参加して、
『胃袋の旅』を楽しめる料理サークルです。
『食べること』に興味のある方は、是非、参加してみて下さい♪
老若男女問わず、初めての方、大歓迎です♪
会員制では有りませんので
タイミングの合う時に、年に1度か2度でも
お気軽にお申し込み下さいませ。
(参加経験者は、三歳児から80代の方までおられます)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2024年12月23日月曜日
和風シュトレン焼いてみました🎶
試しに焼いてみた和風のシュトレンです(^.^)
ナッツと黒豆の煮豆を散らし、
こし餡を棒状にしてきな粉をまぶしたのを
巻いてみました。
粒あんを購入する予定でしたが
ウッカリ隣のこし餡を手に取って
気づかぬままに購入してしまい、
こし餡好きとしては失敗でしたが(^^;)
生地の食感はシュトレンですが
しっとり感が不足しています。
干しアンズを刻んで杏酒に漬けておいたのを
混ぜたら良いのかも?と思いましたので
またの機会に試してみます。
2023年8月18日金曜日
8月のBespoke 💛 Kitchenも無事に終了!
本日は2度目の Bespoke 💛 Kitchen でした!
こどもたちは、3歳女児、小学6年生女児、
小学1年生と4年生の男児の4名
おとなも、保護者と案内人を含めて4名の
計8名で実施しました。
家族ごとにアンパン10個とピザパン8個を焼きました!
オーブンから取り出してバタバタしているときに
案内人が撮った下手な写真です(^^ゞ
絹豆腐300g+強力粉250g+薄力粉50gで作りました。
焼き立てを頬張り「旨いぜ!」「美味しい!」と呟きながら
みんなアンパンもピザパンも1個ずつ食べました😋
2時間半集中して、出来上がったらお昼なので
お腹ペコペコですしね。
「ちょっと食べてみたい」「食べてみても良い?」
と声が出たので
勿論、どうぞ!美味しいチーズだからね、と話したのですが
チェダー・チーズとゴーダ・チーズのミックスなので
こどもの口には合わない場合もありそうですが
遊空間などでも使用しているチーズなので
今日のこどもたちもパクパク食べてくれるはず・・・
大丈夫よ、これ焼くととっても美味しいから!
特に溶けてパリパリしたとこは美味しいわよ~と
話してから焼き始めました。
「このチーズ美味しい!」
「パリパリしているとこ、旨い!」と(^^)v
餡子の味がより楽しめます。
パンの部分の厚みを出したい場合には
生地の分量を増やして作ります。
今回は強力粉200g+薄力粉50gでしたから
2割増し位の生地にしたら良いでしょう。
写真を撮り忘れましたが
全粒粉を20%混ぜたシンプルな小型の丸パン10個を
合間を見て案内人が焼き、お持ち帰り用に分けたのですが
男の子たちが「これも食べてみる!」というので
「付ける物が何も無いから、岩塩(ピンク・ソルト)を
少し振りかけると良いかも」と話したところ…
「この塩!旨い!このパンも旨いぜ!」と…
我が家の朝食用のシンプルなパンと同じ生地なのですが
こういう素朴な味もわかって貰えて嬉しかったですよ♪
「また作りに来る!」と大きな声が上がりました。
本当に良かったわぁ またおいでね~と
握手してお別れしました💛
記憶に残ってくれたら良いですね🍞
2023年7月22日土曜日
ごはん留学・7月の4回目も終了しました!
7/22(土)午後に、ごはん留学の最終回も無事に終了しました。
参加者3名と案内人の計4名で実施致しました。
バニラと抹茶アイスを使った2種類の生地なので
一方を四角形の型に入れてちぎりパンに
一方を天板にそのまま乗せて
小型の丸パンにして焼きました。
作りながら、無農薬野菜や子供食堂や高齢者ケア、孤食問題、
日本の将来など等について話しに花が咲きました。
例えば、焼き立てパンを頬張ってHappyな一時を
過ごせるような場所を作りたくて、
ここでシンプルなパンの作り方を覚えようと考えて
参加するようになったという方がおられて、
実現したら皆でお手伝いします!と手をあげました。
『私の作っている無農薬のキュウリやトマトを
焼き立てパンに添えるだけでごちそうでしょう?!』
とのことで、とても素敵なお話しでした🌈
提供出来たら良いのですよね(^.^)
今回も匂いにつられて他の部屋から見に来た方に
『一口、味見させてくれない?私もパンを焼くのが好きなのよ』と
声を掛けられたので、半分どうぞ!と
気前良く分けた方がいました😊
あらー美味しいわね~と言われたので、
気が向いたら参加してみて下さい
と資料をお渡ししました。
案内人は午前中から作業の合間をみて
9月に作る予定のパイ生地とクロワッサン生地の
中間のような生地を作り焼いてみました。
試食した参加者3名が
『今日来てラッキーね!これは絶対に作りたいから
9月の日程を早く教えて下さい!』
『この生地に包む具材、
自分の好きなのを持参しても構わないですよね?!』
クリームチーズと
無農薬のブルーベリー・ジャムを包む予定ですが
『これだと甘いのも塩味も食べたいから、
ソーセージを持ってきます!』
などなど、賑やかに終わりました💛
久し振りに色々な思いをみんなで話し合った日でした。
ありがとうございました!
ごはん留学・7月のキッズ・キッチンも無事に終了しました♪
7/22(土)午前中は、ごはん留学・キッズ💛キッチンでした。
小学生女児と保護者、男児と保護者の2組4名と
案内人の計5名でで実施しました!
バニラと抹茶のアイスクリームを使ったパン生地に
黒豆と白インゲン豆の煮豆を
あんパンの要領で包んで焼きました。
抹茶の生地は家族用に豆を使用。
言っていたので良かったです!
また、おいでね!とバイバイしました。
子どもたちはいつも真剣に取り組んでいて
焼き立てを食べて「美味しい!」と言い、
自宅に戻り家族みんなに喜んで食べて貰い
とても誉められるので
達成感・充実感が満点のようです。
あまりにも真剣に集中して作るので
食べ終わった後はぐったりお疲れのようですが
ゆっくり、ぐっすり眠れるので
それも、また善き哉(#^.^#)
2023年7月16日日曜日
初めての Bespoke 💛 Kitchen 無事に終了しました♪
本日午前中のごはん留学・Bespoke 💛 Kitchenは
ズッキーニ・ブレッド+@の特別編でした。
最近、料理に興味を持ち始めているという
小学一年生男児とその保護者1名と、
6月に参加できなくてズッキーニ・ブレッド作りを逃した方が
是非作りたい!と参加され、案内人も含めて4名で実施しました。
この企画のきっかけとなった、もう一組のご家族は
直前に体調不良の方がおられたので
今回は見送り、またの機会にお願いすることになりました。
今夏の猛暑はかなり厳しいので無理せずに
大事にしましょう、お互いに。
🍞 🍞 🍞
絹豆腐、緑色ズッキーニ、そうめんカボチャを使ったパンは
四角形の型に入れてちぎりパンにしました。
小学一年生が一番早かったわ~集中力が違うのね😊
ズッキーニ・ブレッドの生地が発酵するのを待つ間に、
今朝、案内人が自宅で作ってきたアイスクリームを混ぜた生地に
チョコレートを包んで焼きました。
えっせるスーパーカップの
バニラとチョコチップとバナナ&チョコチップの
3種類を使用した生地を3等分して
各々ダーク、ミルク、イチゴ風味の
チョコレートを包みました。
何故かこれは全員がローフにして焼くことになったのです。
本当は切れ目は薄い刃物で入れるのですが
ハサミで切り込みを入れました。
焼き立てをちぎり、少し食べてみて
「美味しい~😋」と言いながら、水分補給休憩して
少し座って休み、その後にズッキーニ・ブレッドの仕上げを…
今日のランチは、おウチで家族が焼き立てパンを
待っているとのことで、
後片付けも集中して早めに終わらせて解散しました。
お子さんとは握手して分かれました
また、いらしてね(#^.^#)
🍞 🍞 🍞
夜になり保護者の方からメッセージを頂きました。
家族、3世代でお昼ご飯に食べたそうです。
どれも皆さんに好評で、
褒められた坊っちゃんも得意そうにしていたそうです。
パン焼きは達成感が有って良いわね、と
改めて思いました。
坊っちゃんのお兄ちゃん小学4年生も
作りたいと言っているそうで、
夏休み中に2度目の Bespoke 💛 Kitchen が
可能か?どうか?調整中です。