2020年12月8日火曜日

2021年1月の参加者募集!

料理サークル【 ごはん留学 】に参加してみませんか?

日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪ 気分転換に♪
ストレス解消に♪ と、思い立ったら、どなたでも気軽に参加して、
『胃袋の旅』を楽しめる料理サークルです。

『食べること』に興味のある方は、是非、参加してみて下さい♪  
老若男女問わず、初めての方、大歓迎です

(参加経験者は、小学2年生から80代の方までおられます)

20211月のごはん留学は、英国の伝統食と言われる
シェパーズ・パイ(shepherd's pie /羊飼いのパイ)を作ります。


名前に『パイ』という文字が入っていますが、パイ皮は使いません。 
ジャガイモ(マッシュポテト)とひき肉+野菜の重ね焼きです。
デザート・メニューは今のところ未定ですが、当日お楽しみに♪
 

3密を避ける為に人数制限を設け、各回とも参加者は8人までとします。
参加希望者が多い場合のことも考慮し、
同じ内容を下記の日程で4回繰り返して実施します。

日程:

[A]  112日(火) 930分~12時 1月10日/締切り:予約 6名]

[B]  112日(火)1330分~16 

[C]  121日(木) 930分~12 1月6日/締切り:予約 8名 ]

[D]  121日(木)1330分~16 12月19日現在:予約 2名 ]

申込締切日:各実施日の2日前、昼の12時までにお願いします。
ご都合の良い日程を指定してお申込み下さい。 
各回、先着順に
8名様で締切りとなります。
都合のつく回が複数有るという場合はその旨をお報せ下さいませ、
こちらで調整させて頂きます。

参加費用:千円 (当日お支払い下さい)

持ち物:エプロン、三角巾、布巾 or タオル、そしてマスクもご用意下さい。

場所:東大和市立中央公民館 3階 実習室 

お申込み・お問合せは、メールにてお願いします。

メール・アドレス: GohanRyugaku@outlook . jp

尚、東大和市役所・中央公民館からの来館時の主な注意事項は下記の3点です。

〇来館前に必ず検温し、37.5℃以上の発熱が有る場合は来館しない。

〇倦怠感、息苦しさ、のどの痛みや咳が有る場合は来館しない。

〇来館時に必ずマスクを着用。

 

♪ 20185月開始時からの実施例の写真やレシピは、
このブログの過去ログをご参照下さい ♪



ひき肉のタルトとアップル・クランブルのレシピと写真

ひき肉のタルトとアップル・クランブル(4回目)

本日午後のごはん留学、参加者4名+案内人で無事に終了しました。

参加者から頂いた写真を入れておきます♫





アップル・クランブルを一人一皿焼いていますが
器のサイズが大きめなので、1.5人分位の量になっています。
「一人で一度に全部食べるなら、砂糖の量を少し控えめにしないと
途中で甘さに飽きてしまうかも」と
全部召し上がった方からの意見が有りました。

殆どの方は1/3か1/2を持ち帰ったのですが
もしも沢山召し上がる場合には、お好みで砂糖の量を調整してみて下さい。

今回は三温糖を使いましたので、より甘味が強かったと思います。
砂糖の種類により甘味が違いますし、
リンゴの甘味も差が有りますので、
何度か作ると、程良い加減が判ってくるのでは?

案内人は耐熱ガラスのパイ皿やケーキ型で
リンゴ3個くらいで作り、それを小分けして食べています。
冷めても、オーブン・トースターで5分焼くと
クランブルがカリッとしますので
オーブン・トースターが無い場合は
グリルの上火で焼いても良いと思います。

今回のレシピも画像ファイルで入れておきます。

(ご質問や感想など、コメント欄に入れて下さい♪)


今回のアップル・クランブルはリンゴ1個強でしたから
クランブルはレシピの半量で作りました。

量があまり少ないと作りにくいので
レシピ通り、またはそれ以上の分量で作り
残った分は冷蔵庫や冷凍庫で
保存しておくと便利です。

今回のひき肉のタルトは
合い挽き肉に西洋ハーブ(乾燥)を加えて作りましたが、
豚ひき肉に、おろし生姜を効かせても美味しいのでは?
鶏のひき肉にカレー風味の香辛料を加えても良いのでは?
などなど、いろいろアレンジが出来そうなので
今後トライしてみるつもりです♪


2020年12月4日金曜日

ひき肉のタルトとアップル・クランブル(3回目)

 本日午前のごはん留学(3回目)
参加者8名+案内人で無事に終了しました♪

タルト風の皮も、クランブルも気にいって下さり、
帰宅したら、すぐに再現するという方々もおられたので良かったです。

写真を頂いたので入れます!
いつもご協力ありがとうございます♪








カブとパプリカのピクルス
紫みずな、ワサビ菜、サニー・レタスのサラダも!

美味しく頂きました(^.^)





2020年12月3日木曜日

ひき肉のタルトとアップル・クランブル(2回目)

 12月のごはん留学、本日午前の回(2回目)も無事に終了しました!

参加者7名+案内人でした。

今日は一枚も写真を撮ることが出来ませんでした、残念!!!

参加者から頂いた写真です!ありがとうございます♪

ひき肉のタルト
この生地、焼き上がるとサクサクと軽い食感で大評判でした!
この生地でアップル・パイにしても良いですね

左側に切り分けたひき肉のタルトとサラダの盛り合わせ
右側にアップル・クランブルを(^.^)

アップル・クランブルも、ひき肉のタルトも

「どちらも美味しいわね~カロリー高いけど」と
皆さん、同じことを言い合いながらほぼ完食でした。

サラダはワサビ菜、ルッコラ、リーフ・レタス、
ピクルスはセロリ、赤パプリカ、黄パプリカ、
そして、黄色い白菜と紫玉ねぎのコールスローという
組合せの野菜を添えました。

地元産の野菜ばかりなので、いつも評判良いですし、
買に行きたいという方が必ずおられるので
畑や直売所の場所を説明しています。

先ほど、明日のための野菜と、合い挽き肉を購入してきました。

明日の午前は3回目の実施となります♪


2020年12月1日火曜日

ひき肉のタルトとアップル・クランブル(1回目)

12月のごはん留学、本日午後の回(1回目)が無事に終了しました!
参加者5名+案内人でした。

メニューは英国のレシピを参考にしたアップル・クランブルと
オランダのレシピを参考にしたひき肉のタルト。

クリスマスやお正月などの集いに
目先を変えた料理で、皆さんに喜んで頂けると思います。 

アップル・クランブルは一人分ずつ焼ける耐熱皿が
備品として有ったので、各自に作って頂きました。

リンゴは今の季節は選択肢が無いのでフジを使い
レーズンも少し加えました。

ご自宅で作って頂いたら老若男女関係無く食べて頂けると思います。


合い挽き肉のタルトは直径24センチの耐熱皿で焼きました。
生地はとても簡単で失敗なく焼けます。

タルトとパイの中間のような生地です。

普通のパイ生地よりも、この方が好みです!という声も上がりました。

地元産のルッコラとワサビの菜のサラダに、
カブとセロリのピクルス、
オレンジ白菜と紫玉ねぎのコールスローを併せました。

かなりのボリュームになり
本格的なメイン・ディッシュです!

作業手順を考えて実施したつもりでしたが、デザートが先に焼き上がったので、
次回に工夫が必要ですね(案内人の反省)

2020年11月15日日曜日

2020年12月の参加者募集!

料理サークル【 ごはん留学 】に参加してみませんか?

日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪ 気分転換に♪ ストレス解消に♪ と、思い立ったら、どなたでも気軽に参加して、『胃袋の旅』を楽しめる料理サークルです。

『食べること』に興味のある方は、是非、参加してみて下さい♪  
初めての方、大歓迎です

202012月のごはん留学、メインディッシュにはオランダのひき肉タルト、
デザートにはイギリスのアップル・クランブルをオーブンで焼きます。

1人分用の器で焼いたアップル・クランブルです♪

こちらは大勢で取り分けるように大きな器で焼きました♪

中はたっぷりのリンゴ
上はクッキー生地をそぼろ状にして乗せて焼きます

パイ生地やタルト生地を作る時間を短縮し、でも、
風味はパイやタルトのように、という手軽に作れるお菓子です。

今回のひき肉のタルトのタルト生地は、一般的なタルト生地とは違い、
パイとタルトの中間のような感じになります。


今回入れている写真は全て、実際に案内人が焼いたものです


3
密を避ける為に人数制限を設け、各回とも参加者は8人までとします。

参加希望者が多い場合のことも考慮し、同じ内容を下記の日程で4回繰り返して実施します。

日程:
[A]  12月1日(火) 13時30分~16時 
[12月01日:予約 4名+1名]

[B]  12月3日(木)  9時30分~12時  [11月23日:予約 7名]

[C]  12月4日(金)  9時30分~12時  [
予約 8名 締切りました]

[D]  12月8日(火) 13時30分~16時 [12月7日:予約4名]

申込締切日:各実施日の2日前、昼の12時までにお願いします。
ご都合の良い日程を指定してお申込み下さい。 
各回、先着順に
8名様で締切りとなります。
都合のつく回が複数有るという場合はその旨をお報せ下さいませ、こちらで調整させて頂きます。

参加費用:1,000円 (当日お支払い下さい)
持ち物: エプロン、三角巾、布巾 or タオル、そしてマスクもご用意下さい。
場所: 東大和市立中央公民館 3階 実習室

お申込み・お問合せはメールでお願いします。

メール・アドレス: GohanRyugaku@outlook . jp

尚、東大和市役所・中央公民館からの来館時の主な注意事項は下記の3点です。

〇来館前に必ず検温し、37.5℃以上の発熱が有る場合は来館しない。

〇倦怠感、息苦しさ、のどの痛みや咳が有る場合は来館しない。

〇来館時に必ずマスクを着用。

 20185月開始時からの実施例の写真やレシピは、このブログの過去の記事をご参照下さい♪

尚、A4サイズの募集広告を各公民館と、公民館の無いエリアの市民センターに掲示しておりますので、お知り合いの方にも紹介して頂けるとありがたいです。





2020年11月14日土曜日

11月の最終回も無事に終了しました!

今日のごはん留学も無事に終了しました♪
参加者6名+案内人
(初参加の方が2名)

案内人は一枚も写真を撮れず残念でしたが、
参加者から届いた写真です、ありがとうございました! 

今回はなんと!
小学2年生のお嬢さんが、お母様と一緒に参加してくれましたよ💛
マントウの生地を捏ねて、成型して、美味しく食べて・・・
後片付けもしっかりお手伝いしてくれて、
最後まで楽しんで頂けた様子だったので安心しました。
また、機会があったらご一緒しましょうね!!!

いつも余裕の無い案内人ですが、
今日は参加者の中に臺灣出身の方がおられたので、
生地の捏ね方や成型のやり方のお手本になって頂き、
大変に助かりました!
本当にありがとうございました♪ 謝謝💛

いつものように、前の晩に用意して持参したサラダと
ピクルスを盛り付けて、白菜のコールスローをその場で作り、
盛り付けましたが、お子さんには無理かな?と
思われたのに(サラダは我が家で普段食べているのと同じに
レタス、ルッコラ、水菜、からし菜を混ぜたのです)、
小学2年生のお嬢さんも、美味しいそうに食べていて、
お皿が綺麗になっていたので、感激でした!
マントウもスペアリブも美味しい!とパクパク~
好き嫌いの無いお子は最高です💛

皆さんに味見して頂くための、
板チョコを割って生地に包んで蒸す、インスタント・チョコ・マンを
案内人が作る時間が無かったのが心残りではありますが、
また、近い将来に作るという事で、お楽しみに!

2020年11月6日金曜日

マントウとスペアリブのレシピと写真

 11月6日午後の回の参加者から頂いた写真を追加します。
ありがとうございます!

最終回は11月14日になりますが、レシピもここに入れておきます。

右手のお皿、奥の2本のスペアリブは、盛り付け直前に温め直した際に、
焦げ目が強くなりましたね。

でも、フライパンで調理後、焦げ目を付けるために、
オーブンやグリルを使う必要が無いということが判ったので、
怪我の功名かもしれません(^^;)


手前の1本は別のフライパンで調理した分です。


一つのフライパンで、スペアリブ8本調理しました。
(詳しくはレシピをご覧ください!)

一人前3本にしたので、フライパンを複数個使用したのです。


オリーブ・オイルが焦げやすいので注意しながら
スペアリブ全面に軽く焼きめを付けます。


水、ニンニク、ショウガ、ネギを入れ、
アクをすくい取りながら5分煮て、
調味料を全て入れ、フタをして1時間程度待てば出来上がりです!

マントウの生地、小麦粉150g分です。
今回は低温発酵生地ではなく、
10分程度捏ねてから、一次発酵しましたが、
今までのパンやピザ、ナンの生地を作った経験により、
皆さん段々生地の扱いに慣れてきたようです(^.^)
初めての方にも、こねるのが難しくない分量だと思います。

1人4個のマントウにしました。
一次発酵は、今回初めて電子レンジを使いましたが、
電子レンジは使用しないという方には、
湯煎で発酵して頂きました。

湯煎の場合は、40℃程度のお湯を入れたボウルの真ん中にドンブリを置き、
ポリ袋に入れた生地をドンブリの中に置き、ボウルにフタを乗せました。

お湯を張ったボウルや鍋の上に生地を入れたボウルを置くよりも、
陶器のドンブリに入れた方が早く均一に発酵しましたので、
これからは、この方法で作りましょう。

生地に水が掛からないように注意しましょう、
この段階で水が付くと、その部分が固くなってしまいます。

二次発酵も電子レンジを使いましたが、
電子レンジを使用しない方には、
蒸し器のお湯を50℃程度に温めて、10分程度入れておきました。

自然発酵するのが、風味は一番良いと思いますが、
時短のための方法もいろいろ知っておくと便利ですね。

尚、低温発酵生地にする場合は、
このレシピからベーキング・パウダーを抜いて下さい。
(パンやピザの生地とほぼ同じにことに気付くと思います)

今回のレシピを画像ファイルで入れておきます。
(ご質問や感想など、コメント欄に入れて下さいね♪)




肉まんの具(餡)のレシピは、
昨年11月の「包子/中華まん」の回をご参照下さい。
このブログの、こちらになります! 

包子(中華まん)のレシピなど

まだ、これから写真が頂けると思いますので、
受け取った際に順次追加してきます。





マントウとスペアリブ(11/6)

今日のごはん留学も無事に終了しました♪
午前中の参加者8名+案内人
午後の参加者6名+案内人

初参加の方が今日も2名おられました。

案内人に余裕が無く、午前の回の写真は、
参加者から頂いたスペアリブのUP、1枚のみですが、
後ほど頂いた際に追加します。

3回実施して気付いたのですが、
フライパンを3個使い、各々8本ずつ作ったスペアリブは、
最後のソースを煮詰めることに集中し過ぎて、
肉が少し固くなった分がありました。

マントウが蒸し上がるまでに冷めたのを、
盛り付け直前に温め直した時間が余計だったようです。

ご自宅ではその時間は不要だとは思いますが、留意点です(^^)
一時間で仕上げることを目安にすると良いと思います。

午後の参加者から頂いた写真です。
マントウに各自の目印を付けるために、
カラフルなチョコ・ペンを使いましたが、
余計なことだったかもしれません、反省中です(^^;)

特に午後の回は蒸し器を6台使い、
1台に1人分ずつ入れて蒸すことが出来たので、
目印は不要でしたね。
次回(11月14日)には、蒸し上がってからチョコ・ペンを使ってみます。


嬉しいお報せが有りました!
調理実習室の有る中央公民館の事務所に、前回初めて参加して下さった方から電話が有り、「とても楽しく、美味しく出来て良かったので、他にもごはん留学のような料理サークルが有ったら紹介して下さい!」とのことだったそうです。

『残念ながら、今のところはごはん留学しか活動していないので、とお返事したんですけどね、これから第2分会とか作ってみたらどうですか?』と事務所の方が・・・いやいや、それは無理ですね、既に月に4回実施しているので、手が足りませんと、お返事しておきましたが、楽しんで頂けてこちらも喜んでいます♪


2020年11月5日木曜日

マントウとスペアリブ(11/5)

本日午前中のごはん留学、無事に終了しました♪
参加者7名+案内人
初参加の方が2名おられました。

スペアリブの大きな写真を撮りませんでしたが・・・

スペアリブを食べるのが初めてという方もおられましたが、
骨から簡単に外れるし、日本人好みの味付けなので、
皆さん、大満足とのことでした(^^)v

マントウが誰の物か判るように、
チョコ・ペンで模様を描いて印を付けようとしたのですが、
チョコを溶かさずに使っていたので、
色だけの目印になってしまいました・・・次回はチョコを溶かします!

今日は時短の為に電子レンジで一次発酵しました。
急いでいる時には便利ですね。

電子レンジを使わないという方々には、
湯煎のようにして一次発酵して頂きましたが、
今日は少し時間が足りなかったかもしれません。

表面にデコボコが少し出来ましたが
ご自宅で自然発酵する際に充分時間を取れば大丈夫です。

生地を捏ねる力が不足していて、
充分にキメが細かくなる前に成型した状態になり、
蒸し上がりがデコボコしていたようです。
ご自宅で時間に余裕のある時に、丁寧に捏ねて、
自然発酵の時間もゆっくり掛けて頂くと綺麗に仕上がります。

生地の扱いに慣れてくれば、フンワリ綺麗に仕上がります。
このマントウ、味は良いので諦めずにトライして下さい。

こちらは案内人が前夜に用意した生地を
冷蔵庫で一晩低温発酵させて作りました。
基本はパン生地と同じなので、低温発酵もお薦めします。
板チョコを包んで簡易的なチョコ・マンを作り
皆さんに1/2個ずつ分けて味見して頂きました。
蒸したてはチョコが溶けていて、とても美味しいオヤツになります(^.^)

具(餡)は、何でもお好きな物を包んでみて下さい!

2020年10月15日木曜日

2020年11月の参加者募集!

料理サークル【 ごはん留学 】に参加してみませんか?

日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪ 気分転換に♪
ストレス解消に♪ と、思い立ったら、どなたでも気軽に参加して、
『胃袋の旅』を楽しめる料理サークルです。

『食べること』に興味のある方は、是非、参加してみて下さい♪  
年に1回でも、2回でも、ご遠慮無く♪ 初めての方、大歓迎です♪

2020年11月のごはん留学は、BBQソース風のスペアリブと、
中華饅頭(マントウ)を作ります。



ごはんやパンのように副菜と共に食べるマントウは、
中に具材が入っていませんので、形は様々に作れます。





3密を避ける為に人数制限を設け、各回とも参加者は8人までとします。

参加希望者が多い場合のことも考慮し、
同じ内容を下記の日程で4回繰り返して実施します。

日程:

[A] 11月5日(木)  9時30分 ~ 12時

[ 参加申込み(11月3日現在): 7名 ] 終了

[B] 11月6日(金) 10時 ~ 12時30分

[ 参加申込み(11月4日現在): 8 ] 終了

[C] 11月6日(金) 14時 ~ 16時30分

[ 参加申込み(11月4日現在): 6名 ] 終了

[D] 11月14日(土) 13時30分 ~ 16時

[ 参加申込み(11月12日現在): 6名 ] 終了

申込締切日: 各実施日の2日前、昼の12時までにご連絡下さい。


ご都合の良い日程を指定してお申込み下さい。 
各回、先着順に8名様で締切りとなります。

都合のつく回が複数有るという場合はその旨をお報せ下さいませ、
こちらで調整させて頂きます。

参加費用: 1,000円 (当日お支払い下さい)

持ち物: エプロン、三角巾、布巾 or タオル、そしてマスクもご用意下さい。

場所: 東大和市立中央公民館 3階 実習室

お申込み・お問合せは、メールにてお願いします。

メール・アドレス: GohanRyugaku@outlook . jp

尚、東大和市役所・中央公民館からの来館時の主な注意事項は下記の3点です。

〇来館前に必ず検温し、37.5℃以上の発熱が有る場合は来館しない。

〇倦怠感、息苦しさ、のどの痛みや咳が有る場合は来館しない。

〇来館時に必ずマスクを着用。

♪2018年5月開始時からの実施例の写真やレシピは、
 このブログの過去ログをご参照下さい♪