生地の状態は実際に手にしていないと判りにくいと思いますが、
作業手順の写真も少し入れてみました。
◎材料
 中力粉300gと、250gの場合を用意しましたので、
   お好みの分量でどうぞ!
 これでフラット・ブレッドを2枚作ります。
   パンの中に入れる具材の分量は、300gと250gで特に変えていません。
|  | 材 料  | 材 料  | 
| 
 | 
 インスタント・ドライ・イースト: グラニュー糖: 小さじ 1杯 | 
 インスタント・ドライ・イースト: グラニュー糖: 小さじ 3/4~1杯 | 
| B) | 中力粉: 300g | 中力粉: 250g | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | |
| 
 | 
 ミックスナッツ:50g (刻みます) | |
| 
 | 
 | |
| 
 | 
 | |
※材料(A)と(B)を別々のボウルに入れるので、ボウルを2個用意。
※今回はベビー・チーズを使用するので、1個を8個程度に切ります。
※中力粉が無い場合は、強力粉と薄力粉を半々にして混ぜて使います。
※(A)と(B)をヘラで混ぜた生地がボウル全体に広がる場合は
ゆる過ぎるので中力粉を大さじ1杯ずつ追加して様子を見ます。
※バジル、パセリなどの生のハーブもお薦めです。
※具材はジャガイモを7ミリx2.5センチに切って電子レンジに3分掛けて
半分火を通した状態にしたものとタマネギを混ぜても美味しいです!
カボチャもいかがでしょう?具材はフライパンで軽く炒めてもOKです。
◎手順
|  | 材 料 | 手 順 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 まとまったらラップを掛けて、 (B)の粉類を計量して入れておいたボウルが空いたので、 それを伏せてラップの代わりにしました。 ※生地が1.5倍から2倍程度に膨らむまで待ちます。 | |
| 
 | 
 | |
| 
 | 
 | |
| 
  6) | 
 | |
|  7) | 
 ※かなりユルユルの生地になります もう1つのボウルの底にオリーブ・オイルを大さじ1杯程度塗り、 生地を計量して、2等分にし、2つのボウルに分けて入れ、 それぞれまとめておきます。 ※餅つきの際に、杵でついた餅を手で持ち上げて 折り畳み、少し押すという感じで纏めます ※柔らかい生地なので、普通のパン生地のように 丸めることは出来ませんが、生地のキメが細かくなります ※オリーブ・オイルを生地に練り込むのではなく 生地の外側にまぶしておき 折ったり畳んだりする、という感じです | |
|  8) | 
 広げた生地の上、直径20センチ程度の範囲に 材料(D)のオリーブ等を置きます ※サンプル写真は生のトウモロコシです | |
| 9) | 手のひらで軽く押して直径23~25センチ程度に広げます 逆さにすると簡単です | |
| 
 | 
 | |
| 11) | 
 ※2次発酵の時間が短いと、パンの上も下も薄くピザのように | |
| 12) | 
 スプーンを使って表面全体に回しかけます。 まず生地の縁に沿って回しかけ、表面にも万遍無く回しかけます。 焼き上がったら天板から降ろし(ケーキ型から取り出し) 10分ほど待つと切り分けやすくなります。 冷めたらオーブントースターやグリルで2、3分温め直して下さい。 | |
| 
 | ||
※生地を発酵させる際に掛けるのは、ラップでなくても、濡れ布巾、
鍋のフタ、ボウル、ドンブリなどでもOKです。
実習室では、中力粉と塩を入れていたボウルを逆さにして被せました。
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿