2023年5月11日木曜日

ごはん留学5月の2回目も無事に終了!

 本日午前中に、ごはん留学5月の2回目が終了しました!

参加者3名と案内人の計4名での実施でした。

案内人が前夜から自宅の冷蔵庫で発酵させた生地2種類で
編みこみや、ネジネジ輪っかパンを、
今朝、各自が湯煎発酵した生地でミルク・パンを焼きました。

このパン生地は、牛乳100ccと全卵(S)1個分を
焼いている間に吸収するので
焼き上がりはずっしりと重くなります。







一昨日の1回目で、三つ編みしようとしたら、
アレッ?となり、すんなり出来ていなかったので
今日もそうかな?と構えていたら
やはりアレッ?アレッ?となり、
意外に脳トレにもなるみたいですよ、編みこみパン(^.^)







案内人は今回も
ごく普通の丸パンをサンプルとして焼きました。

次回は5月18日午前中です、お楽しみに♪

2023年5月9日火曜日

ごはん留学5月の1回目終了しました!

 本日午後に5月の1回目が無事に終了しました!

参加者2名と案内人の計3名で実施しました。

こちらは予告していたミルク・パンです。

こちらは案内人が
前夜から冷蔵庫で低温発酵させた
2種類の生地を使って焼いたパンです。
(ココア入りとココナツ&アーモンド・パウダー入りです)

今回は3種類の生地で沢山焼きましたが
包む寸前に、アッ!写真!と気付き山盛り状態を撮りました
お一人は既に包み終わっていました(^^;)

「今日の晩ご飯はコレね!楽しみ~」との声が(#^.^#)

次回は今週木曜日午前中で3名参加予定です!


2023年5月8日月曜日

ごはん留学・5月の参加者募集!

  料理サークル 【 ごはん留学 】 に参加してみませんか!?

            日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪ 気分転換に♪
            ストレス解消に♪ と、思い立ったら、どなたでも気軽に参加して
            「胃袋の旅」を楽しめる『料理サークル』です。

            料理教室ではありませんので、プロの講師はおりませんが
            案内人がレシピを用意し作業を進めますので、
            料理が不得意、得意などは気にせずにご参加下さい。 

            参加体験者は小学生から80歳代の方まで幅広くおられます。
            好奇心旺盛な方、大歓迎! 

            会員制ではありませんので、年に1度でも、2度でも、
            ご都合の宜しい時に参加してみて下さい。

            みんなで楽しく作って、美味しく食べて、Happyになりましょう♪ 

 興味のある方はメールにてお問合せ下さい※

2023年5月はタマゴ、牛乳を使い
甘味のあるちぎりパンを焼きます。

(試食会は有りません、焼き立てをそのままお持ち帰りとなります)


(2018年5月にスタートしましたので、
ごはん留学ブログで過去の実施内容もご覧下さい)


★同じ内容を4回実施しますのでご都合の良い日時を指定してお申し込み下さい★

日程:
[A] 5月  9日(火) 13:30~16:00   [4/10現在 予約2名]
[B] 5月11日(木)   9:30~12:30   [5/02現在 予約3名]
[C] 5月18日(木)   9:30~12:30   [5/09現在 予約5名]
[E] 5月27日(土) 13:30~16:30   [5/19締切 予約6名]
☆定員: 各回 6名

[D] 5月27日(土) 9:30~12:00
キッズ💛キッチン(Kids 💛 Kitchen)
☆定員:6組
   [おとな 6名 + こども 6名 +@]
 大人だけでの参加も歓迎です!
 (特に5月は学校行事と重なりこどもたちの参加が難しいようなので)

 場所: 東大和市立中央公民館 3階 実習室
 持ち物: エプロン、三角巾、布巾、マスク
 参加費用: 1,000円 (当日会場にてお支払い下さい)
 申込締切日: 実施日の2日前・昼12時
 メール・アドレス: gohanryugaku@outlook . jp
          
================================

Kids 💛 Kitchen

キッズ💛キッチン 始めました

♡ こどもとおとなが一緒に参加して楽しく調理することが目的です 

    ☆こども(小学生以上)、おとな(18歳以上)

    ☆定員はメニューにより変わりますが
    最小で3組 [おとな 3 + こども 3 +]
    最大で6組 [おとな 名 + こども 6 +]です。

      こども +@としたのは、兄弟・姉妹での参加を考慮してのことです。

    ☆参加費用はメニューによりますが、約1,0001,500円程度となります。

     一人分の材料費ですから、おとなとこどもが一緒に一人分作る場合や、
     各々一人分ずつ作る場合(費用x人数)も有ります。 どちらでもOKです。

    ☆こどもたちで定員に達しない場合は、おとなだけでも、どうぞ!

ごはん留学のメール・アドレス
ごはん留学のブログ

このように卵と牛乳を混ぜた液を掛けて焼きます。





2023年4月27日木曜日

4月のフォカッチャ、感想と写真です!

 まずは写真は無いのですが

惣菜フォカッチャ、凄く美味しかったです。
チーズの種類教えて下さい。
』とのことで

「今回はレッド・チェダーとゴーダです」とお返事しました。


『フォカッチャは、味わいぶかいと好評でした 。
5月も予約しましたので楽しみにしております。
よろしくお願いします(^-^ゞ』

喜んで頂いたようで良かったです!

今回もとっても充実したクッキングでした!
次の日、トースターで温めて
家族にも食べてもらい、好評でした。
また家でもチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました(^▽^)ノ


この日は3色のミニ・トマトだったので
コーンとトマトの黄色が映えますね。



『今回も美味しく頂きました!
「貴重な体験ありがとうございました」と、
お友達もかなり喜んでました(⁠^⁠^⁠)』

初めて参加したご友人は帰る前に
「こんなに豪華な物が作れるなんて
思っていませんでした!」と呟いていましたよ。



『いつも想像以上のボリュームと
簡単にできるアイデアばかりで、
調理するハードルを
勝手に下げさせて貰っています!
ごはんのおかずになるような一品も作ってみたいです。
今後ともよろしくお願いいたします(*^^*)

今後、おかずになる一品も工夫してみますね。

それでは、また5月もお楽しみに♪


2023年4月24日月曜日

ご自宅で焼いた方からのメッセージと写真です!

 今月のごはん留学に参加できなかった方に
レシピを差し上げたのですが、
早速、生地を冷蔵庫で一晩低温発酵させて
今朝焼いたとのことで写真とメッセージが届きました!

『こんにちは😃
フォカッチャのレシピをありがとうございました😊
早速昨日の夜仕込んで今朝焼きました🍞
さすがごはん留学さんのレシピ👍
簡単に美味しく焼けました🤤
トマト苦手な子供もトマトジュース入りに気づかず
喜んで食べてくれました❤️
丸が綺麗に出来なかったので
また明日にでも四角に挑戦してみようかなと思います👍』


昨年お子さんと一緒に2度参加して頂き
それ以来、忙しくても生地を冷蔵庫で発酵させれば
時間を気にせずパンを焼けるので
頻繁に作っているとのこと。

成型してから冷凍しておき
休日の野外でのBBQにも持参しておられるそうで
焼き立てパンを楽しんでいるそうです。

お役に立てて何よりです(^.^)




2023年4月22日土曜日

4月のごはん留学、全て終了しました!

本日午後は参加者5名の予定でしたが
急用で参加出来ない方が1名おられました。

参加費用はお支払い頂きましたので
案内人が代わりに作り
ご近所にお住いの参加者の方がお一人が
届けて下さいました!
ありがとうございました。

せっかくの焼き立てパンなので
カットして包む前に
皆さん一切れずつ食べてみて
『美味しい!!!』と(^^)v


冷めたらオーブン・トースターで焼いて下さいね。
食べきれなければ冷凍も可能です。



4月のキッズ・キッチンも終了しました♪

本日午前中はごはん留学・キッズ💛キッチンでした❗ 

今回は参加人数が増えたことと
生地のレシピを変えて2種類ずつ焼くので
時間を短縮するために
案内人が前日に粉類を一人分ずつ計量し袋に入れておきました。

こどもたちには計量する楽しみというのも有るんだけど
今回は時短のためにゴメンナサイね~ということで😅

子どもたち6名、大人も6名で
9枚×2種類、計18枚も焼きました、壮観です❗


子どもたちにはオリーブの代わりにコーン🌽を用意したので
顔を描いてみたのも有ります、楽しいですね😊

親子で参加した何組かの方々は
午後は実習室の隣、畳の部屋に移動して賑やかな試食会に~
自宅に持ち帰る分と、試食分を切り分けている間につまみ食いして
美味しいぃ~😋と~
みんな本当に美味しい顔になるので可愛いね💕

初めてこんなに沢山焼いたので
写真を撮りきれなかったかも?ですが~

撮っている間に試食して減っていました(^^ゞ