2023年4月7日金曜日

ごはん留学4月の1回目、無事に終了!

 本日午前中に4月の1回目を実施しました。

おとな4名に急遽こども1名が参加してくれたので 案内人含めて計6名となりました。

今回はフォカッチャの生地を2種類作ってから 具材をトッピングして、お惣菜パン風に焼きました。

水で捏ねた生地にはハムとミニ・トマトをメインにし、
トマト・ジュースと水で捏ねた生地にはオリーブをメインにして チーズはどちらでもお好みでトッピングしました。
ミニ・トマトが弾けて 甘味と酸味がバランス良く感じられ とても美味しいですよ(^.^)


天板いっぱいに広げて焼きましたので 好きなサイズにカットして食べましょう!


今回はお惣菜フォカッチャにしましたが 具材を乗せずに焼けば シンプルなフラット・ブレッド「フォカッチャ」です!


お子さんはオリーブとトマトは無しで ハムとチーズをメインにしました。 1枚はチーズを生地の中に包んでから広げていましたよ。


今回はぬるま湯で湯煎発酵しましたが 生地だけ用意して、この状態で冷蔵庫に一晩入れて 低温発酵にすると便利です。 8時間経過すれば綺麗に発酵しています。
3日以内に使い切れば大丈夫です。

天板にクッキングシートを敷いておき
ポリ袋から生地を取り出し、軽くガス抜きをして丸めます。

丸めたら生地を入れていたポリ袋をそのまま被せて
乾燥を防ぎ10分程度休ませます。
手のひらと指を使って生地を伸ばします。
オリーブ油を指先に付けてから
生地を押すと良いでしょう。

この生地をめん棒で薄く伸ばし
具材を乗せて焼けば
ピザになりますね。




2023年3月18日土曜日

ごはん留学・4月の参加者募集!

 料理サークル 【 ごはん留学 】 に参加してみませんか?!

             日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪ 気分転換に♪

            ストレス解消に♪ と、思い立ったら、どなたでも気軽に参加して
            「胃袋の旅」を楽しめる『料理サークル』です。

            料理教室ではありませんのでプロの講師はおりませんが、
            案内人がレシピを用意し作業を進めますので、
            料理が不得意、得意などは気にせずにご参加下さい。 

            参加体験者は小学生から80歳代の方まで幅広くおられます。
            好奇心旺盛な方、大歓迎! 

            会員制ではありませんので、年に1度でも、2度でも、
            ご都合の宜しい時に参加してみて下さい。

            みんなで楽しく作って、美味しく食べて、Happyになりましょう♪ 

 興味のある方はメールにてお問合せ下さい※

20234月はイタリアの素朴なパン「フォカッチャ」を2種類焼きます。
(試食会は有りません、焼き立てをそのままお持ち帰りとなります) 
 

 


メール・アドレス




ごはん留学ブログ



(2018年5月にスタートしましたので、ごはん留学ブログで過去の実施内容もご覧下さい)

    日程:
[A] 4月  7日(金)  9:30~12:00 [3/14現在 予約4名]
        [B] 4月11日(火)  13:30~16:00(都合によりキャンセル)
        [C] 4月13日(木)  9:30~12:30 [4/3現在 予約4名]
        [D] 4月13日(木)  13:30~16:30
        [F] 4月22日(土)  13:30~16:30 [4/4現在 予約5名]
    定員: 各回 6名

    [E] 4月22日(土) 9:30~12:00
                    キッズ💛キッチン(Kids 💛 Kitchen)
        ☆定員:6組   [おとな 6名 + こども 6名 +@]
        ★予約済み:3月22日締切 おとなとこども・5組、おとな1名

    場所: 東大和市立中央公民館 3階 実習室
    持ち物: エプロン、三角巾、布巾、マスク
    参加費用: 1,200円 (当日会場にてお支払い下さい)
    申込締切日: 実施日の2日前・昼12時
    メール・アドレス: GOHANRYUGAKU@OUTLOOK . JP
          
================================

Kids 💛 Kitchen

キッズ💛キッチン 始めました

こどもとおとなが一緒に参加して楽しく調理することが目的です

    ☆こども(小学生以上)、おとな(18歳以上)

    ☆定員はメニューにより変わりますが
    最小で3組 [おとな 3 + こども 3 +]
    最大で6組 [おとな 名 + こども 6 +]です。

      こども +@としたのは、兄弟・姉妹での参加を考慮してのことです。

    ☆参加費用はメニューによりますが、約1,0001,500円程度となります。

     一人分の材料費ですから、おとなとこどもが一緒に一人分作る場合や、
     各々一人分ずつ作る場合(費用x人数)も有ります。 どちらでもOKです。

    ☆こどもたちで定員に達しない場合は、おとなだけでも、どうぞ!




プリンケーキ、写真とメッセージ追加です!

ご自宅で召し上がる前に
お皿に取り出した写真を頂きました!
メッセージと共に入れておきます。

『こんばんは!
今回もありがとうございました☆

持ち帰りの時に途中まで自転車に乗せてしまったので
プリンにヒビが入りましたが、美味しく頂きました。

またよろしくお願いします!』

多分、自転車で揺れたからではなく
まだ十分に冷やし切っていない状態で
お皿に取り出したのでは?と想像しています。
ヒビが有っても無くても
美味しさには変わり有りませんから無問題です(^.^)


2023年3月16日木曜日

ごはん留学、4月の最終回でした!

本日午前中に4月の最終回を実施致しました。

参加者5名(初参加者1名)+案内人の計6名でした。

焼き上がりの写真を撮りましたので
入れておきます。
後程ご自宅でお皿に取り出した写真を頂けたら
いつものように追加しますね、




今月の参加者はキッズ・キッチンも含めトータル25名でした!
ありがとうございました。

楽しく作って、美味しく召し上がれ!が合言葉です(#^.^#)



2023年3月14日火曜日

プリンケーキの写真とメッセージ、追加♪

参加者から届いた写真とメッセージの追加です!

ありがとうございました。

プリンケーキ、おいしかったです。
4人に食べてもらいましたが、かなり満足してました。

卵がたっぷり入っているだけあって、食べごたえがありましたね。
プリンがなめらかできれいにできたのがよかったです。

カラメルが多すぎたので、別にとっておき、
食べるときに好きなだけかけてもらうスタイルにしました。
写真を添付します。
次回、またよろしくお願いします。

カラメルソースを作った際に
少し煮詰める時間が不足していたようです。
水分が多めでサラサラしていたことと思いますので
次回また作るチャンスが有りましたら
気を付けて確認しますね。


2023年3月12日日曜日

プリンケーキ、写真とメッセージです♪

 参加者のお一人から写真とメッセージが届きました!

ありがとうございます(^.^)


『今回もプリンケーキありがとうございました。
本日、デザート🍓🍊🥝で頂戴しました。😃
スッキリと甘く姿良く、
美味しいとみんなニコニコでした。
次回もよろしくお願いします。』

追加メッセージ:
写真は無いのですが、またメッセージが届きました!
今日は、お疲れさまでした。
プリンケーキ、
ドキドキしながら型から出しました。
綺麗に出来ていて
美味しかったです😋


プリンケーキは大好評ですね
良かったです♡


2023年3月11日土曜日

3月のキッズ・キッチンと4回目も終了♪

 本日午前中はキッズ・キッチンでした💛

初参加の1組(小学生と保護者のペア)でしたが
先月見学に来て下さったのです。

カラメルソースは火傷の心配が有るので
おとなが担当しましたが

プリン液とスポンジケーキの生地は
小学生が頑張りました!


オーブンに入れる前です

50分後に綺麗に焼き上がりました(^^)v


案内人も一緒に作りました

いつもブルーベリー・ジャムや
無農薬夏みかんを提供して下さる方に
差し入れました!

午後は参加者7名+案内人の計8名で実施
初参加の方が2名でした。

実習室の道具が足りなくて使いまわすために
オーブンに入れる直前までは
何となく慌ただしい雰囲気になりますが
楽しんで頂けたら良いのですが・・・

プリンケーキの味は間違いなく美味しいと思いますので
写真と感想を送って頂けると嬉しいです。


2023年3月10日金曜日

昨日の参加者からの写真とメッセージです♪

 昨日の参加者のお一人から
写真とメッセージが届きました♫

ありがとうございました(*^^*)


昨日はありがとうございました。
めちゃめちゃゆっくり自転車こいで帰りました。

粗熱がとれた後もぷるんぷるん揺れているので
「冷えたら本当に切れるのかしら」と心配…

型を抜いたらデロ〜ンとプリンが流れたりして!
と思いましたが、
さきほど冷蔵庫から出して、めでたくカットできました。

甘さ控えめで、大変美味しくいただきました。
フォークとスプーンの二刀流です(笑)


他の参加者の方々も喜んで下さっと思います(^.^)

2023年3月9日木曜日

3月のごはん留学、2回目、3回目終了しました!

 今日の午前中は、参加者6名+案内人の計7名で実施

午後は参加者3名+案内人の計4名で実施しました。

プリンケーキ作りは、いつもより時間に余裕が有るのですが

鍋底が凸凹の小鍋でカラメルソースを作るので
なかなか均一に滑らかな飴にならなかったり、


プリン液を漉すためのザルや
ケーキの薄力粉を振るうザル、
メレンゲを作るための電動泡だて器などの
数が足りないので使いまわすため

なんとなく落ち着いて作業が出来ない感じになるのが
残念なのです、でも、
焼いている間にお茶を飲みながら雑談出来たり

焼き上がってみれば
予定よりも早く終了出来ていました。

案内人が写真を撮る余裕は有りませんでしたけど(^^;)

皆さん、ご自宅で美味しく召し上がって頂けたと思います。

午後の参加者のお一人のコトバが良かったですね。
「前回これがとても美味しかったという事は覚えているけど
どうやって作ったかは全く覚えていない 笑」

以前、ご自宅で作ってみた方も、作っていない方も
プリンケーキは逃せない!と言うほど
人気のお菓子です♪


2023年3月8日水曜日

ごはん留学・3月の参加者募集♪

2023年3月は、プリン・ケーキを焼く予定です。
(2021年11月に実施した分を再現します → 過去ログ

アルミホイルのパウンド・ケーキ型に
キャラメル・ソースを敷き
その上にプリン液を注ぎ入れて、
更に、その上にスポンジケーキの生地を流し入れてから
オーブンで湯煎焼きします。

型ごと冷蔵庫で冷やしてから
お皿をケーキの上に置き、逆さにすると
キャラメル・ソースが掛かったプリンが
スポンジケーキの台の上に乗り
3層になっています、美味しいですよ(^^)v

=== 募集要項 ===

日程:

A] 3月7日(火) 13:30~16:00  [2/15現在 予約2名]

[B] 3月9日(木)  9:30~12:00  [2/11締切 予約6名]

[C] 3月9日(木) 13:30~16:00 [2/20現在 予約3名] 

[D] 3月11日(土)13:30~16:00 [2/27締切 予約6名+1名]

追加日程
[F] 3月16日(木)  9:30~12:00 [3/7現在 予約5名]

※定員:各回 6名 (メニューや状況により8名まで可能)
 各回、先着順で定員に達し次第締切りとなります。
参加費用:1,000円(当日会場入り口でお支払い下さい)

♡ 3月も、こどもとおとなのための回を用意しました ♡

[E]  3月11日(土) 9:30~12:00
キッズ💛キッチン(Kids 💛 Kitchen)
☆定員:3組 [おとな 3名 + こども 3名 +@]  
   --- 2月22日現在 予約1組 ---
☆おとな(18歳以上)、こども(小学生以上)
☆おとなだけでも、どうぞ!

☆参加費用:1,000円
 プリン・ケーキ一個分の材料費ですから
 おとなとこどもが一緒に一個作る場合(1,000円)や
 各々一個ずつ作る場合(1,000円x個数)も有ります。
 どちらでもOKです。 

申込締切日:各実施日の2日前・昼12時

※食材購入の都合が有りますので、キャンセルの連絡も
 実施日の2日前・昼12時までにお願いします。

※実施日の当日に何らかの理由で急に参加出来なくなった場合にも、
 必ずメールで連絡をお願いします。

ご都合の良い日程を指定してお申込み下さい。
 都合のつく回が複数有るという場合はその旨をお報せ下さい、
 こちらで調整させて頂きます。

持ち物:エプロン、三角巾、布巾 or タオル、マスク。

場所: 東大和市立中央公民館 3階 実習室

問合・申込はメールにて: GohanRyugaku@outlook.jp

ごはん留学宛てのお問合せ・お申込みのメールは
こちらのQRコードを読み込んで、ごはん留学宛てに送信できます。

尚、東大和市役所・中央公民館からの来館時の主な注意事項は下記の3点です。

〇来館前に必ず検温し、37.5℃以上の発熱が有る場合は来館しない。

〇倦怠感、息苦しさ、のどの痛みや咳が有る場合は来館しない。

〇来館時に必ずマスクを着用。

★ごはん留学は、中央公民館の実習室が使用可能で、
 参加希望者がゼロにならない限りは継続予定です。

ごはん留学ブログはこちらのQRコードで開けます。

♪ 2018年5月開始時からの実施例の写真やレシピは、
このブログの過去ログをご参照下さい ♪


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

料理サークル【 ごはん留学 】に参加してみませんか?

日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪

気分転換に♪ ストレス解消に♪ と、思い立ったら

どなたでも気軽に参加して、

『胃袋の旅』を楽しめる料理サークルです。

『食べること』に興味のある方は、是非、参加してみて下さい♪

老若男女問わず、初めての方、大歓迎です♪

会員制では有りませんので

タイミングの合う時に、年に1度か2度でも

お気軽にお申し込み下さいませ。

(参加経験者は、小学1年生から80代の方までおられます)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆