2023年8月4日金曜日

遊空間イベント

本日は遊空間とのコラボレーション
夏休み企画「フォカッチャを焼こう!」を実施しました。

子どもたち12名、男子高校生ボランティア3名、
大人3名で合計18枚のフォカッチャが
無事に焼き上がりました!

全員のフォカッチャが焼きあがると壮観でした😄


こんがり焼けるとパリッとして美味しいので
チェダー・チーズとゴーダ・チーズを使用。


子どもたちにはコーンを少し追加して、
高校生と大人にはオリーブを追加しました。



みんな少しずつカットして味見してみましょう!
と声を掛けると、端っこをほんの少しだけちぎって
食べ始め「美味しい」と呟く子


両手で抱え上げてかぶり付き
「うめー!!😋これ全部食えるぞ!」と叫ぶ子、


食べないでそのままお家に持って帰る
と言う子などなど様々でしたが、


食べている子たちがあまりにも
「美味しい!」「うめ~!」と声を出して
食べるのが止まらなくなっているので


持ち帰ると言っていた子たちも
遂には少しだけちぎって食べてみて「美味しい!」と😁

そうそう、みんなで食べてみて感想を述べ合うのも楽しいからね。

両手で抱え上げて食べていた男児3人と女児1人のグループは
半分近く食べてしまいましたが

20cm×30cmくらいの大きさなので、
今日の晩ご飯は入らないかも?と心配に(^^;)


男子高校生ボランティアの皆さんは、
作業中は子供たちの面倒を丁寧にみてくれて、
沢山の洗い物もすべて綺麗に片付けてくれたので

とても助かりました!
ありがとうございました。

総勢18名の一大イベント
みなさんお疲れさまでした!
また来年も!


こちらは案内人が事前に焼いてみたサンプルです。



こちらは自宅で四角形の型に入れて焼いてみました。






2023年7月24日月曜日

8月のごはん留学通常版はお休みですが・・・

 8月に案内人が英国風の焼き菓子を幾つか焼いて
茶話会を催したこともあるのですが
このところの猛暑には耐えきれず
8月のごはん留学・通常版はお休みにしていますが・・・

中央公民館主催の夏休みのイベント特集
子どもたちのための「遊空間」に
ボランティアとして参加します。

日程は8月4日金曜日10時から13時まで
『フォカッチャを焼きましょう!』というタイトルです。
フォカッチャ(イタリアの平らなパン)を作ります!

主催は中央公民館ですから
申込みは、そちらで受け付けてます。
但し申込日初日に満員となっていますので
その後はウェイティング・リストに載せて
キャンセル待ちとなっているそうです。

昨年初めてごはん留学として参加したのですが
その際にも、もう一回実施出来る人数がキャンセル待ちでした。
今年も多分、そのような状況だと思います。
お手伝いして下さるボランティアが
増えれば回数も増やせるのですが・・・
なかなか難しいですね。

💗💛💚💙💜

尚、ごはん留学・通常版はお休みですが
ご要望を頂いたので
2度目の Bespoke 💛 Kitchen を実施予定です。

小学生男児2名と保護者1名でのお申込みでした。
1名はアンパン、1名はハム&チーズ入りパンを焼く予定です。
終わりましたら、また、このブログに載せます。

===== =====

Bespoke 💛 Kitchen は
オーダー・メイドという意味合いですから、
皆さんのご要望に合わせて実施致します。
中央公民館の実習室が空いていて、
案内人がFreeの日であれば
ご要望をお伺いし、可能な内容であれば実施出来ます。
ご遠慮無くお問合せ下さい。

このQRコードで、ごはん留学宛てにメールを送信できます。

===== =====


フォカッチャのサンプル写真













2023年7月22日土曜日

ごはん留学・7月の4回目も終了しました!

 7/22(土)午後に、ごはん留学の最終回も無事に終了しました。

参加者3名と案内人の計4名で実施致しました。

バニラと抹茶アイスを使った2種類の生地なので
一方を四角形の型に入れてちぎりパンに
一方を天板にそのまま乗せて
小型の丸パンにして焼きました。



作りながら、無農薬野菜や子供食堂や高齢者ケア、孤食問題、
日本の将来など等について話しに花が咲きました。


年代に関わらず誰もが集まり、
例えば、焼き立てパンを頬張ってHappyな一時を
過ごせるような場所を作りたくて、
ここでシンプルなパンの作り方を覚えようと考えて
参加するようになったという方がおられて、
実現したら皆でお手伝いします!と手をあげました。

『私の作っている無農薬のキュウリやトマトを
焼き立てパンに添えるだけでごちそうでしょう?!』
とのことで、とても素敵なお話しでした🌈

パンに限らず、ちょっとした美味しい物を作って
提供出来たら良いのですよね(^.^)


今回も匂いにつられて他の部屋から見に来た方に
『一口、味見させてくれない?私もパンを焼くのが好きなのよ』と
声を掛けられたので、半分どうぞ!と
気前良く分けた方がいました😊

あらー美味しいわね~と言われたので、
気が向いたら参加してみて下さい
と資料をお渡ししました。

案内人は午前中から作業の合間をみて
9月に作る予定のパイ生地とクロワッサン生地の
中間のような生地を作り焼いてみました。

試食した参加者3名が
『今日来てラッキーね!これは絶対に作りたいから
9月の日程を早く教えて下さい!』

『この生地に包む具材、
自分の好きなのを持参しても構わないですよね?!』

クリームチーズと
無農薬のブルーベリー・ジャムを包む予定ですが

『これだと甘いのも塩味も食べたいから、
ソーセージを持ってきます!』

などなど、賑やかに終わりました💛

久し振りに色々な思いをみんなで話し合った日でした。
ありがとうございました!




ごはん留学・7月のキッズ・キッチンも無事に終了しました♪

 7/22(土)午前中は、ごはん留学・キッズ💛キッチンでした。

小学生女児と保護者、男児と保護者の2組4名と
案内人の計5名でで実施しました!

バニラと抹茶のアイスクリームを使ったパン生地に
黒豆と白インゲン豆の煮豆を
あんパンの要領で包んで焼きました。








豆が嫌いという男児は、
バニラのパンだけチョコレートに代えました。


抹茶の生地は家族用に豆を使用。
無理に嫌いな物を食べることはないけど、
そのうちに豆の美味しさも
判るようになって欲しいわね😊

焼き立てを頬張り、全員が美味しい!😋と
言っていたので良かったです!

また、おいでね!とバイバイしました。

子どもたちはいつも真剣に取り組んでいて
焼き立てを食べて「美味しい!」と言い、
自宅に戻り家族みんなに喜んで食べて貰い
とても誉められるので
達成感・充実感が満点のようです。

あまりにも真剣に集中して作るので
食べ終わった後はぐったりお疲れのようですが
ゆっくり、ぐっすり眠れるので
それも、また善き哉(#^.^#)




2023年7月16日日曜日

初めての Bespoke 💛 Kitchen 無事に終了しました♪

本日午前中のごはん留学・Bespoke 💛 Kitchenは
ズッキーニ・ブレッド+@の特別編でした。

最近、料理に興味を持ち始めているという
小学一年生男児とその保護者1名と、
6月に参加できなくてズッキーニ・ブレッド作りを逃した方が
是非作りたい!と参加され、案内人も含めて4名で実施しました。

この企画のきっかけとなった、もう一組のご家族は
直前に体調不良の方がおられたので
今回は見送り、またの機会にお願いすることになりました。

今夏の猛暑はかなり厳しいので無理せずに
大事にしましょう、お互いに。

🍞 🍞 🍞

絹豆腐、緑色ズッキーニ、そうめんカボチャを使ったパンは
四角形の型に入れてちぎりパンにしました。



9個に分けた生地に、チーズとベーコンを包んで丸く成型するのは
小学一年生が一番早かったわ~集中力が違うのね😊




案内人が焼いた分にはそうめんカボチャが入っていません。
少し遅れて二次発酵を始めたので
一回り小さい出来上がりになりました。

ズッキーニ・ブレッドの生地が発酵するのを待つ間に、
今朝、案内人が自宅で作ってきたアイスクリームを混ぜた生地に
チョコレートを包んで焼きました。

えっせるスーパーカップの
バニラとチョコチップとバナナ&チョコチップの
3種類を使用した生地を3等分して
各々ダーク、ミルク、イチゴ風味の
チョコレートを包みました。

何故かこれは全員がローフにして焼くことになったのです。
本当は切れ目は薄い刃物で入れるのですが
ハサミで切り込みを入れました。

焼き立てをちぎり、少し食べてみて
「美味しい~😋」と言いながら、水分補給休憩して
少し座って休み、その後にズッキーニ・ブレッドの仕上げを…

今日のランチは、おウチで家族が焼き立てパンを
待っているとのことで、
後片付けも集中して早めに終わらせて解散しました。

お子さんとは握手して分かれました
また、いらしてね(#^.^#)

🍞 🍞 🍞

夜になり保護者の方からメッセージを頂きました。

家族、3世代でお昼ご飯に食べたそうです。
どれも皆さんに好評で、
褒められた坊っちゃんも得意そうにしていたそうです。

パン焼きは達成感が有って良いわね、と
改めて思いました。


坊っちゃんのお兄ちゃん小学4年生も
作りたいと言っているそうで、
夏休み中に2度目の Bespoke 💛 Kitchen が
可能か?どうか?調整中です。

2023年7月15日土曜日

そうめんカボチャ入りのパン

明日のごはん留学は
日曜日開催のご要望に応えて実施する、 Bespoke 💛 Kitchen
料理に興味津々という小学一年生男児が中心となります。

相談を受けたのが6月でしたから、
ズッキーニ・ブレッドを焼くことにしたのですが
今やズッキーニの旬は過ぎてしまい、
直売所でも殆ど見かけず
目に付く畑を眺めると既に枯れています。

緑色と黄色のズッキーニが必要なのですが、
昨日は緑色のしか入手できず
ニンジンで代用?
ちょっと違うなぁなどと考えていたところ・・・

今日は直売所で糸カボチャ(そうめんカボチャ)に出逢い、
oh! ズッキーニさんのご親戚では?!
ということで購入してきました。
さっき試作してみたら、
ズッキーニよりも繊維が細かいので
よりフワフワになりました!

材料は
絹豆腐:150g 緑色のズッキーニ:75g そうめんカボチャ:75g 砂糖:大さじ1杯 塩:小さじ1杯 インスタント・ドライ・イースト:4g マヨネーズ:大さじ1杯 強力粉:300g

チーズとベーコンを包んで丸く成型して焼きました

そうめんカボチャという素材も面白いことが判りました!

これで明日の準備もほぼ完了です(^.^)