2022年11月29日火曜日

シュトレン試作

今日は実習室でのシュトレンの試作の日でした!

珍しく写真を撮りながら作業したので入れておきます。

前日に冷蔵庫に入れて低温発酵させた中種を
作業台に置き、室温に戻します

ボウルAの中に、室温に戻した無塩バターと砂糖を入れて
ホイッパーで良く混ぜます

クリーム状になります

全卵1個を加えて良く混ぜます

こんな感じになります

アーモンド・パウダーを加えて混ぜます

こんな状態です

ボウルBに、強力粉、薄力粉、塩、シナモン・パウダー
オールスパイス、カルダモン・パウダーを入れて
フォークで混ぜておきます

ボウルAの中に、ボウルBの粉類を加えて混ぜます
ホイッパーでもヘラでも、どちらでもOK

グルグル混ぜます
水分が少ないので粉っぽいです

そぼろ状になったらOKです

中種をポリ袋から取り出します

中種を小さくちぎって
ボウルAの中の本生地の材料に混ぜます

中種と本生地を混ぜて捏ねます

ボウルAから生地を取り出し
作業台の上で更に捏ねます


白い中種と、ベージュの本生地の
まだら模様が見えなくなり
均一になるまで捏ねます
(10分程度捏ねるでしょう)


綺麗に混ざったらポリ袋に入れて
10~15分休ませます
(室温が低い場合には
30℃程度の湯煎に掛けます

ドライ・フルーツをラム酒やキルシュに
1週間漬けて用意しておきます
全部で150~200g程度

写真はアーモンドだけですが
実際はクルミ、カシューナッツも
用意して生地作りの前に
オーブンで乾燥焼きしておきます

ポリ袋から生地を取り出し
打ち粉をした作業台に置きます

生地を手で押し広げます

ミックス・フルーツを置きます
(試作なのでフルーツの量は少なめです)

フルーツを包みます

生地を押して少し平らにします

生地の両側を折り、重ねます

フルーツが生地に混ざるように捏ねます

フルーツが生地の外に飛び出したら
中に戻して捏ね続けます

水分が多いので手粉を使いましょう

フルーツが均一に混ざればOKです
生地を手で押して広げます

ミックスナッツを乗せて包み

ナッツも全体に均一になるように捏ねます

フルーツ、ナッツ類を混ぜたら
生地をまとめて


ポリ袋に入れて
室温で10~15分休ませます

発酵が終わったら計量します

2等分して各々を丸めます

麺棒で長方形に伸ばしますので
最初に手で四角形に整えておきます

麺棒でしっかり伸ばします

上端と下端、各々を内側に2cm程度折り込みます

真ん中から折り重ねますが
端はキッチリ重ねずに、少しずらしておきます
ラップか布巾を掛けて
室温で発酵させます

170℃で35分程度焼きます


焼き上がったら、すぐにバターを塗ります
熱いので火傷しないように!


裏側、側面もまんべんなく塗ります



バターを塗ったら、すぐに
グラニュー糖をしっかりとまぶします

裏面、側面、全体にグラニュー糖をまぶしたら
ラップでぴっちり包みます



8時間以上置いて冷ましたら
一旦ラップを剥がして
粉砂糖を振りかけます
茶漉しを使うと良いでしょう

粉砂糖をまぶしたら
もう一度しっかりラップで包みます

ラム酒やフルーツ、香辛料などの
風味が落ち着く、1週間後が食べごろです🎄

2022年11月28日月曜日

12月のごはん留学、参加者募集♪

 2022年12月は
皆様お待ちかね、昨年同様に
クリスマス・シュトレンを各自2個焼きます♪

(試食会はなしでお持ち帰りとなります)



(写真は昨年参加者の方が焼いたシュトレンです)





=== 募集要項 ===

♪ 12月は同じ内容を6回実施しますので、ご希望の日程を選んで下さい ♪

日程:(シュトレンは時間が掛かるので定員と時間を変更します)
[A]  12月3日(土)  9:30~12:30 【11/10現在 予約 5名】締切
[B]  12月3日(土)13:30~16:30 【11/25現在 予約 3名】+1名追加
[C]  12月6日(火)  9:30~12:30 【11/18現在 予約 4名】 
[D]  12月6日(火)13:30~16:30   【11/28現在 予約 2名】
[E]  12月8日(木)  9:00~12:00 【11/28現在 予約 3名】
[F]  12月9日(金)  9:00~12:00   【11/10現在 予約 4名】
追加回[G] 12月16日(金)9:00~12:00 【11/10現在 予約 4名】

※各回定員五名です。

申込締切日:11月30日水曜日の昼12時までにお願いします。

※食材購入の都合が有りますので、キャンセルの連絡も
 11月30日の昼12時までにお願いします。

※実施日の当日に何らかの理由で急に参加出来なくなった場合にも、
 必ずメールで連絡をお願いします。

ご都合の良い日程を指定してお申込み下さい。
都合のつく回が複数有るという場合はその旨をお報せ下さい、
こちらで調整させて頂きます。

各回、先着順で定員に達し次第締切りとなります。

参加費用:1,500円(当日お支払い下さい)

持ち物:エプロン、三角巾、布巾 or タオル、マスク。

場所: 東大和市立中央公民館 3階 実習室

問合・申込はメールにて: GohanRyugaku@outlook.jp

ごはん留学宛てのお問合せ・お申込みのメールは
こちらのQRコードを読み込んで送信できます。

  

尚、東大和市役所・中央公民館からの来館時の主な注意事項は下記の3点です。

〇来館前に必ず検温し、37.5℃以上の発熱が有る場合は来館しない。

〇倦怠感、息苦しさ、のどの痛みや咳が有る場合は来館しない。

〇来館時に必ずマスクを着用。

★ごはん留学は、中央公民館の実習室が使用可能で、
 参加希望者がゼロにならない限りは継続予定です。

ごはん留学ブログはこちらのQRコードで開けます。


♪ 2018年5月開始時からの実施例の写真やレシピは、
このブログの過去ログをご参照下さい ♪


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

料理サークル【 ごはん留学 】に参加してみませんか?

日々忙しい暮らしの中、異文化に触れてみよう♪ 気分転換に♪

ストレス解消に♪ と、思い立ったら、どなたでも気軽に参加して、

『胃袋の旅』を楽しめる料理サークルです。

『食べること』に興味のある方は、是非、参加してみて下さい♪

老若男女問わず、初めての方、大歓迎です♪

(参加経験者は、小学2年生から80代の方までおられます)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 


2022年11月27日日曜日

ハムとチーズ入りのパン、写真と感想

11月の参加者のお一人から
写真と感想を頂きましたので
載せておきます♫ 

いつも、ありがとうございます!


一時帰国中の友達親子にあげたら、
アメリカのパンに似ているねと言われました。

 とても美味しかった。

某サークルの仲間にも、具が多くて、
オリーブが 目を引き、好評でした。

 チーズの使い方が面白かったです。
(^-^ゞ

いつもお仲間に分けて差し上げて
感想を頂いているようです
楽しそうで素敵ですね(*^^*)


2022年11月25日金曜日

ごはん留学・11月4回目も無事に終了しました!

11月のごはん留学、4回目も無事に終了致しました!

参加者6名 + 案内人の計7名で実施しました。


今回も、形、サイズはお好みで、と言うことで



お友だちにも味見して貰いたいからと、
お渡ししやすいように
小型の渦巻きパンを作った方もおられました。

午前の回のメリットは
焼き立てのパンを持ち帰り
すぐにランチとして美味しく頂けることですね



大きいのを2本焼いた方も!

焼き立てのパンの香りに混じって
チーズの焼けた匂いにお腹がグーグーいいます(^^ゞ


今年もあと1回で終わります。

コロナ騒ぎの中
何事も無く、毎月、無事に実施出来て良かったですね



2022年の締めは
クリスマス・シュトレンを焼いて
年末を迎えましょう🎄

シュトレンの材料もほぼ揃いました。

今日からレーズンのラム酒漬け等の準備です。

お子さまの分のレーズンは
アルコール抜き、ラム酒は使わずに
100%オレンジ・ジュースに漬けておきます。

他所ではやっていない作り方だと思いますよ(^^)v

12月もお楽しみに~




2022年11月10日木曜日

ごはん留学・11月3回目無事に終了!

本日午前中に 
ごはん留学・11月3回目も終了致しました!

参加者6名+案内人の計7名で実施しました。

今度こそ全ての写真を撮ったつもりでしたが
残念ながら焼き上がりの1枚を撮っていませんでした(+o+)

それでもオーブンに入れる前と
焼き上がりの写真が撮れましたので
ご紹介を♪


(こちらの焼き上がりを撮り忘れました、ゴメンナサイ🙇)

今回も形は各自にお任せしました。


生地を2等分して
大きなのを必ず1個作り
残りの半分の生地はご自由に!ということで
いろいろなサイズ、形のパンになりました


海苔巻き上に成型した小型のパンは
味見用に役立ちます


















大きいのを2本作ると
豪華ですが、とても重いですよ
皆さん持ち上げてビックリしてますからね(#^.^#)







11月の最終回は
少し間が空いて25日になります。
それが終わると、もう12月!
ビックリしますね🎄









2022年11月8日火曜日

11月のごはん留学、2回目も終了しました♪

11月のごはん第2回目
本日午後の回も無事に終了しました!

参加者1名と案内人の計2名での実施となりました。

参加者が1名での実施の場合に
皆さん、私一人でなんてスミマセンと言われますが
ご遠慮無く!

他の回が殆ど満員ですから
案内人としては、余裕のある回も有って程良いのです。

二人での実施となると時間の余裕が有り
今後ごはん留学で作ろうと考えているパンの
試作をする場合も有り
今回もそのようになりました。

ハムとチーズ、オリーブ2種類を使い
どのようにパン生地で包み
どんな形に成型するか
今回はご本人にお任せしました。

生地の半分を使って大きなパンを
残りの半分の生地は自由なサイズ・形で作り
こんな風にいろいろな形になりました



大きなパンの切り口です

案内人が普段焼いているパンの試作も出来ました
白ゴマとヒマワリの種を乗せてやいた丸パンは
強力粉120g+全粒粉15g+グラハム粉15g の生地です

来年は普通の白パン、全粒粉やグラハム粉入り、
米粉入り、トウモロコシ粉入りなどの
シンプルなパンを2、3種類ずつ焼くことも考えています

小型のパンは伸ばした生地の上に
ハムとチーズ、オリーブを乗せて
海苔巻きのように巻き、カットして
切り口を上に向けて焼きました

少しとろけたチーズが底で塊り
パリパリとした食感になり美味しいです

次回は11/10午前中の実施となります。