今日は実習室でのシュトレンの試作の日でした!
珍しく写真を撮りながら作業したので入れておきます。
前日に冷蔵庫に入れて低温発酵させた中種を
作業台に置き、室温に戻します

ボウルAの中に、室温に戻した無塩バターと砂糖を入れて
ホイッパーで良く混ぜます

クリーム状になります
全卵1個を加えて良く混ぜます
こんな感じになります

アーモンド・パウダーを加えて混ぜます
こんな状態です

ボウルBに、強力粉、薄力粉、塩、シナモン・パウダー
オールスパイス、カルダモン・パウダーを入れて
フォークで混ぜておきます
ボウルAの中に、ボウルBの粉類を加えて混ぜます
ホイッパーでもヘラでも、どちらでもOK
グルグル混ぜます
水分が少ないので粉っぽいです
そぼろ状になったらOKです

中種をポリ袋から取り出します

中種を小さくちぎって
ボウルAの中の本生地の材料に混ぜます

中種と本生地を混ぜて捏ねます
ボウルAから生地を取り出し
作業台の上で更に捏ねます

白い中種と、ベージュの本生地の
まだら模様が見えなくなり
均一になるまで捏ねます
(10分程度捏ねるでしょう)綺麗に混ざったらポリ袋に入れて
10~15分休ませます
(室温が低い場合には30℃程度の湯煎に掛けます)
ドライ・フルーツをラム酒やキルシュに
1週間漬けて用意しておきます
全部で150~200g程度
写真はアーモンドだけですが
実際はクルミ、カシューナッツも
用意して生地作りの前に
オーブンで乾燥焼きしておきます

ポリ袋から生地を取り出し
打ち粉をした作業台に置きます
生地を手で押し広げます

ミックス・フルーツを置きます
(試作なのでフルーツの量は少なめです)

フルーツを包みます

生地を押して少し平らにします

生地の両側を折り、重ねます

フルーツが生地に混ざるように捏ねます

フルーツが生地の外に飛び出したら
中に戻して捏ね続けます

水分が多いので手粉を使いましょう
フルーツが均一に混ざればOKです
生地を手で押して広げます

ミックスナッツを乗せて包み

ナッツも全体に均一になるように捏ねます

フルーツ、ナッツ類を混ぜたら
生地をまとめて

ポリ袋に入れて
室温で10~15分休ませます

発酵が終わったら計量します

2等分して各々を丸めます

麺棒で長方形に伸ばしますので
最初に手で四角形に整えておきます

麺棒でしっかり伸ばします

上端と下端、各々を内側に2cm程度折り込みます

真ん中から折り重ねますが
端はキッチリ重ねずに、少しずらしておきます

ラップか布巾を掛けて
室温で発酵させます
170℃で35分程度焼きます

焼き上がったら、すぐにバターを塗ります
熱いので火傷しないように!

裏側、側面もまんべんなく塗ります
バターを塗ったら、すぐに
グラニュー糖をしっかりとまぶします
裏面、側面、全体にグラニュー糖をまぶしたら
ラップでぴっちり包みます

8時間以上置いて冷ましたら
一旦ラップを剥がして
粉砂糖を振りかけます
茶漉しを使うと良いでしょう
粉砂糖をまぶしたら
もう一度しっかりラップで包みます
ラム酒やフルーツ、香辛料などの
風味が落ち着く、1週間後が食べごろです🎄