麺棒で横長の四角形に伸ばし
巻き終わりを下にして好みのサイズにカットする
ケーキ型を使用すると
キツネ色に焼けた表面も柔らかめになります
本日午後、9月の6回目(最終回)を
参加者3名+案内人の計4名で実施しました。
焼き立ては、中のクリーム・チーズもジャムも
火傷するほど熱いので、食べる前にしつこく
「熱いから、いきなり囓らないで!
中身が見えるように切って、少し冷ましてから口に入れてね」と
注意喚起するのですが、
それでも「熱いっ!」「熱っ!」という声が上がります😅
落ち着いてから「美味しい!😋」となりますが
今月は火傷しそうになった方が何人かおられました。
1個だけチョコッとジャムが溶け出しましたが、
試食はコレにしておきます!と食べはじめ
美味しさには変わりないから!と~ハイ!その通りですわ😄
案内人が合間に焼いた全粒粉入りのパン、
今回は胡麻を入れませんでした。
皆さんにお分けしましたが、
パイを食べ終わってから、岩塩を振って食べてみて、
「このパン、美味しい!」「岩塩も美味しい!」と
いつもと同じ声が上がりました。
やはりシンプルなパンだけを3種類くらい焼いて、
食べ比べてみることも企画しないと!
本日午前中は9月のごはん留学・5回目(キッズ💛キッチン)でした!
参加者4名(小学3年生女児1名+保護者1名と大人の母娘1組)と
案内人の計5名で実施しました。
みんなで焼き立てを頬張り「美味しいね~😋」と…
案内人は、その声さえ聞けたら大満足でございます!
本日午後、ごはん留学9月の4回目も無事に終了しました!
参加者2名と案内人で、少しゆっくり作業を進め、
焼き立てを頬張りながら四方山話に花を咲かせました😄
手間暇掛けたパイ生地も、
中身の無農薬ブルーベリーの手作りジャムも
どっさり入れたクリーム・チーズも、
とにかく全てが贅沢で美味しい!😋とのことで………
作り甲斐が有ります!
今回のパイ生地は「フィロ/Filo」のようなのを目指したので、
麺棒と手指を使って伸ばしますが、
ステンレスの調理台が透けて見えるように
うす~く伸ばすのがコツなのです。
なかなか大変な作業ですが、
焼き立てを食べると疲れも吹き飛びます、
それほど美味しいですからね。
ここでも合間を見て全粒粉と黒胡麻入りのパンを焼き、
お分けしましたが、パイを食べた後にこちらも食べてみて
「こういうシンプルなパンも美味しいね~😋」と…
シンプルなパンは飽きずに食べられますから
冷蔵庫や冷凍庫に常備しておくのにお勧めですよ。
本日午前中のごはん留学・9月の3回目は
参加者4名と案内人で実施しました!
パイ生地を12個分作るのは、
かなり体力・集中力が必要なのですが
美味しいものを食べるためには頑張りますね~😄
焼き立てのパイ生地もパリパリして美味しいのですが
中身のクリーム・チーズとブルーベリー・ジャムも
たっぷりなので、贅沢なお味です😋
ちょっと大変だけど、ウチで作ってみようか?!と
相談している方々もおられたので、
今回、この生地にトライした甲斐が有りました😉
案内人は合間を見て全粒粉と黒胡麻入りのパンを焼き
いつものように味見用にお分けしました。
本日午前中はごはん留学9月の2回目
参加者4名+案内人で実施しました。
今回のみ実習室の使用可能時間が短かったのですが
無事に時間内に焼きあがりました!
このような生地を作るのは初めてなので、
包み方に慣れていなくて、全員1個か2個は爆発?して
ブルーベリー・ジャムやクリーム・チーズが溢れ出たけれど、
それは初心者のご愛嬌と言うことで😄
焼き立てを食べながら
全員が「パリパリして美味しい😋」と、良かったです!
久しぶりに参加した案内人の友人の1人は、
半分は渦巻き型に挑戦しましたが
やはり初めてのことでハードル高かったようです。
かなり爆発😅
しかも中身も欲張ってジャムを他の方の2倍入れたので
余計に爆発しやすかったみたいです
でも、そのトライする精神に感心😊
一つずつ味見して「美味しい!」と~
お昼の時間だったので
食べ過ぎないようにして解散しました。